茨城県つくば市の地域密着ポータルサイト
守谷英語教室 Uni 松ヶ丘
もりやえいごきょうしつ ゆに まつがおか

守谷英語教室 Uni 松ヶ丘

電話番号
080-9201-4707

つくばちゃんねるを見たと言うとスムーズです

クチコミ 0件
ジャンル 英語教室
所在地 茨城県守谷市松ケ丘1-3-13地図を見る
店舗情報を見る

お店のトピックが102件あります。 

102件中 31~40件を表示(4P/全11P)

受験直前の問題集問題

大学受験生もいよいよ気合が入ってきています

この時期になると、不安になって

「この問題集でいいのかな」
「友だちは他のもやってるんだけど、
これもやった方がいいですか」

と、どの生徒も質問してきます

その場合は、
まずは今やっている問題集を
どの程度までやりこんでいるかを
確認します

具体的には1冊につき、
5周はやるように言ってありますが、

理想とするレベルは
問題を見た瞬間に
「あ、あの問題集のどこにあった問題と似てる」
と判断できるレベルです

「あの問題の、こことここを変えてきた」
「あの問題とこの問題を組み合わせてきた」
「とすると、出題者はここを問おうとしている」

と判断できるレベルを
今までやってきた問題集で目指します

教室で問題集をやるときも

「問題が解ける」ではなく、
「問題を人に解説できる」ようになるまで
講師から生徒に逆に質問します

逆に言えば、そこまで繰り返しても、
十分受験に対応できるレベルの問題集を
高1から生徒に取り組んでもらってきています

厳選された問題集の
どのページのどの問題も
見た瞬間に解けるレベルになったら、
新しい問題集に取り組んでも
差し支えありません

ただ、その場合は、
新しい問題集のほぼ8割9割は
やりこんだ問題集の問題と重なっていますので、
残り2割、1割を
今まで積み上げた力に加えるだけです

なので、結論としては、
今やってる問題集で間違えるところがどこにもない、
1日で1冊すらすらとける、
という場合以外は、
この時期に新しい問題集に取り組む必要はありません

この時期は、今までやりこんできた問題集をもとに
過去問を解いて
答案作成技術の微調整を
していくのみです

もう一つ文法について

前回に続いて、もう一つ文法について

「文法よりもスピーキングを」
「多くの英語に触れる中で
英語を身につけていく」

といった考えもありますが、

小学生と年配の方の例から
文法の必要性を感じた例があります

大量の英語に日常的に触れ、
発音もきれいで、小学4年生で
英検3級に合格した生徒と、

子どものころから英語に興味があり、
知り合いの英語圏の方から会話を学び、
現在も国際交流に積極的に参加されている方

二人とも入会体験で、
「彼女は英語を勉強しますか?」
という文を英語にしてもらうと、

「Are she speak English?」
と、同じ間違いをしました。

小学生は英検3級を取っていますし、
長文やリスニングは悪くないです。

また年配の方も日常会話の
コミュニケーションを積極的に取ってます。

おそらく、多くの英語に触れる中で、
「~ですか?= Are…?」と
学んでしまったようです。

前回でも述べたように
旅行や日常会話程度の英語であれば、
相手が状況を汲んでコミュニケーションが
成立するのですが、

それ以外では
「実際には使えない英語」
になってしまいます。

小学生はいま、
一般動詞とbe動詞の違いを
丁寧に学びなおしていますし、

年配の方は、英語を使いたいのに
さらに深い会話、
深い学習につながっていかない、
といった苦労があります。

英語圏で育つ赤ん坊でさえ
大量の英語をインプットした後、
周囲の人から間違いを正されたり、
正しい言い方を学んだり、
学校に入ってからは読み書きも
きちんと学習します。

周囲にそうしたサポートを持たない私たち日本人が
耳から聞くだけ、話すだけで
英語ができるようにはなりません。

そうした弱点を補うために
体系化された文法を
きちんと学ぶ必要があるのです。

成功する留学

プラスであれマイナスであれ、
全く成果のない留学はないと思いますが、
英語の力を伸ばすという面では、
文法基礎のない留学は、
成果が乏しくなります。

留学で一番よく聞いた言葉が
「you know...」「Never mind.」だけで、
留学最後まで、「君はいいよ。」と
特別課題で授業を免除されたという
生徒もいます。

逆に、現地の高校で授業を受けて、
ほぼオールA+の成績を取って帰国、
帰国後も英語ディベート大会や
英語での研究活動に参加する生徒もいます。

後者の生徒に文法の学習は必要だった?
と聞いたところ、「必要だった。」と
即答でした。

詳しく話を聞くと、

一対一で相手がこちらの話を
じっくり聞いてくれるときは、
文法がめちゃくちゃでも、
相手が察してくれてコミュニケーションは
とれるそうです。

ですが、ここにもう一人ネイティブが入ったり、
グループで談笑する段階になると、
わざわざじっくりとめちゃくちゃな文法の発言を
聞いて察してくれるはずもなく、
全く会話に参加できなくなったそうです。

この会話の中に入って、自分の意見を述べるために、
ただ単語を並べるのではなく、
きちんと文型に従って、接続詞や時制の変化にも
留意して会話をすすめたそうです。

留学後半では、仮定法などで
自分の意見や推察も述べることができるようになり、
現地での科学コンクールや
発表会でも成果をあげることができたと
説明してくれました

この、一対一なら通じる、という感覚は
私がホストファミリーをしていた時にも
感じたことです。

私たち自身も日本語を一語一語
聞いているわけではなく、
共通の文法に従って、次に続く発言を
推測しながら会話を続けています

そのなかで、文法がめちゃくちゃな発言は、
次に続くことばが推測できずに、
かなり集中して、相手の状況を察して
コミュニケーションをとることになります。

一対一であれば対応できるのですが、
他に対応することがあったり、
自分自身も会話をしようとすると、
十分にフォローすることは難しくなります。

なので、成功する留学を目指す条件としては、
文法知識が必須だと思ってください。

留学の目的が、異文化体験や
語学学習のモチベーション向上だったり、

旅行や接客など、決まった会話で
間に合う場合は、文法知識が十分なくても
ある一定のコミュニケーションは可能です。

ですが、英語力の向上という成果を
留学成功の条件に入れるのであれば、
文法学習は避けては通れません。

見過ごせないミス

夏休みは、各自の進度に合わせて、
弱点対策から、学年を超えた学習まで
充実した夏期講習になりました

実力や弱点を知るために、
一般的なテスト形式の課題を出したり、
教室で解いてもらったりしますが、

その採点で同じ点数であっても、
注意深く問題を解くだけでいいミスと
見過ごせないミスがあります

生徒からすると、
他の減点同様うっかりミスのように
見えるのですが、

講師から見ると
「きちんと基礎が積みあがっていれば、
ありえないミス」を見つけることができます

おもわず、
「ここでこの弱点が見つかってよかったね」
といってしまうレベルのミスもあります。

でも最初に躓いたときには、
他の小さなスペルミスや記号ミスと
同じ減点です。

講師からすると、ここ押さえていないと
次にどこでつまずいていくのか、
そしてどこまでそれが響いていくのかが
予想できるので、

本気で
「ここで間違えを見せてくれて
ありがとう」
といいたいくらいありがたいです。

逆に英語が苦手になってから入会した生徒も
間違いを見せてくれることで
つまずいてたポイントを特定することができます。

「間違えちゃいけない」「点数が高くないといけない」と、
ミスを隠そうとする生徒がいますが

「ここで間違えれば、本番で間違えなくてすむでしょう?
教室ではたくさん間違えてください。」と
繰り返し生徒に伝えています。

夏休み

30日からの前期夏期講習を終えて、
6日から17日までは教室は夏休みです。

さて、では何をしているかと言えば、
現役教師向けの研修に行っています。

大学入試改革、4技能の導入、
留学志望者の増加に対応するべく
暑い中研修に励んでいますが、
やはり刺激的で、とても面白いです

帰ってすぐに教室で授業に活用できるもの
じっくり自分の中で演習を繰り返して、
習得するまでのステップまで
じっくり指導できるようにしていきたいもの

今はまだTOEFLiBT80超えを
目標にする生徒が多いですが
いずれ100超えを目指す生徒のために
今からその準備をすすめています

それと並行して、現行の大学入試対策も
しているのですが、馴染みがあるせいか、
こちらはとても準備がしやすいです

自分の中の進歩や変化も楽しんで、
夏休み明けに備えています

課題しっかりやってくるんだよー

3カ月後

6月も終わり、夏休みに向けての準備が
始まっています。

Uniでも1学期それぞれが努力を重ね
成果が出てきています

常総中学年3位、並木中等学年4位、
守谷、けやきの地元中学でも
学年一桁台の報告が届いています

また多くの生徒が英検1次に合格し、2次に臨んでいます

国内のみならず、海外を目指して
TOEFL ITPの学習に取り組んだ生徒
7月から1年間の交換留学に出発する生徒と

小さい塾ながら、生徒たちは
バラエティに富んだ活躍を見せてくれています

また、今、目に見える成果は上げていなくても、
秋からの成長を感じさせる生徒たちもいます

今努力しているのにすぐに結果に表れてこないと、
本人たちはつらいのですが、私はいつも
「努力の結果は3か月後に出てくるからね」
と話しています

今調子のいい生徒は2月から3月にかけて
努力してきた生徒です

今努力している結果は、9月半ば過ぎに
目に見えてきます

そのタイムラグをぐっとこらえて、
目の前の結果に右往左往せずに
3か月後を見据えながら
努力を続けることが
目標を達成するコツです

特に受験生には
「この1年間は、できるかどうかは一切気にしなくていい。
やったかどうかだけ気にしてください。」
と伝えています。

やると決めたこと、
やりなさいとアドバイスされたことを
淡々とこなしていけば
結果は必ずついてきます。

変革に向かって

<お知らせ>
夏期単語暗記大会のお知らせを配布しました。
単語力は英語力の基礎の一つです。

わかる単語が増えてくると、
見える世界が変わってきます。
ぜひ参加しましょう

<近況>
Uni も多くの変革を体験してきましたが、
この春も、また新たな変革を体験しました

これまでの安定が揺らぎ、不安な事や
大変なこともありますが、
同時にワクワクすることも多いです。

生徒たちの中にも、
馴染んだ日常から
世界に向かって
飛び出す子供たちが、
でてきています。

晴れ晴れと、ワクワクと
背筋を伸ばして
変革を楽しみましょう

はればれと、立ち向かう

新入会の生徒たちも
新生活に入った在籍生たちも
落ち着き始めて、
順調に学習サイクルが回り始めていることに
ほっとしています

従来の授業方法をさらに深めつつ、
TOEFLやIELTSなどの世界標準のテストや
TEAPやGTECといった日本生まれの新型テストに
どう対応していくのか、

どこを従来通り進めて
どのように新しい学習を取り入れるべきなのか

自分の力を伸ばしながら、
毎日真剣に準備を進めています

さらなる向上を求めて学ぶことは
大変ではありますが、とても刺激的で
ワクワクしています

敬愛する児童文学作家の
柴田勝茂先生から伺った

「はればれと、立ち向かう。」

という言葉を胸に、
今日も一つずつ、
今までできなかったことを
クリアしていきましょう

新年度が始まっています

新年度が始まって、1週間がたちました。

今年度は9クラス、25名でのスタートです。

英語教育環境の激変に対応するために、
講師自身もこの春から
週2回、現役英語講師対象の講座に
通うことにしました。

英語の力をブラッシュアップし、
変化に適応する力を養い、
生徒たちにより良い授業ができるように、
頑張ってきます

4月第1週はお休みです

春期講習もあと一日を残すところになりました

4月第1週はお休み、4月9日から新年度スタートです。
スタートに向けて準備を整えて待っていますので、
課題にしっかり取り組んできてくださいね

102件中 31~40件を表示(4P/全11P)

この店舗の関係者の方へ

つくばちゃんねる店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか?

英語教室のお店もっと見る

英語教室のお店ランキング

近くのお店

シェア

「守谷英語教室 Uni 松ヶ丘」の感想などをシェアしよう!

QRコード

スマホで「守谷英語教室 Uni 松ヶ丘」の情報を見よう!

守谷英語教室 Uni 松ヶ丘

クチコミ

「守谷英語教室 Uni 松ヶ丘」のクチコミを投稿しよう!

投稿する

店舗情報

「守谷英語教室 Uni 松ヶ丘」の店舗情報を編集しよう!

編集する

会員登録

オーナー申請

閉店申請

このページの先頭へ